イメージ サービスには多数の標準パラメーターがあり、これらのデフォルトの値は ArcGIS Server サービスのほとんどで適切に機能します。これらには、プール オプションやその他のオプションが含まれます。さらに、ラスターおよび画像データの特性により、イメージ サービスの処理速度、ダウンロード可能なデータ、検索など、さまざまなオプションに影響を与えるパラメーターもあります。
パラメーターのいくつかは、特定の機能を有効化しているときに必須です。たとえば、ダウンロード機能が有効な場合は、ダウンロード関連のパラメーターを変更する必要があります。これは、[カタログ]、[編集]、および [計測] 機能でも同様です。
イメージ データを制御するパラメーター
イメージ サービスのパラメーターはいくつかのセクションに分かれており、各セクションはイメージ サービスの入力によって決まります。これらのパラメーターのほとんどは、モザイク データセットを公開するイメージ サービスを対象としており、ラスター データセットまたはレイヤーから作成されたイメージ サービスにはあまり影響を与えません。モザイク データセットに関するパラメーターの多くは、モザイク データセットの作成時に設定されます。サーバー管理者は一部のパラメーターを変更できますが、モザイク データセットのプロパティで設定した最大値より大きくすることはできません。たとえば、許可されるモザイク手法を 3 つだけに制限すると、管理者は 4 つ目の手法を追加できなくなります。または、ダウンロード可能なアイテムの最大数を設定した場合、管理者はこの数を減らすことはできても、増やすことはできません。
モザイク データセットのパラメーターの制限値 (リクエストの最大サイズなど) を変更した場合は、そのモザイク データセットをもう一度公開し、サーバーのイメージ サービスが変更後の値を読み込めるようにする必要があります。イメージ サービスを停止して開始するだけでは、モザイク データセットの変更したプロパティは有効になりません。一方、イメージ サービスのプロパティを変更した場合は、イメージ サービスを停止して開始するだけで変更内容が有効になります。
全般
イメージ サービスの名前と場所を表示します。これは、すべての入力に適用されます。
パラメーター
次の画像パラメーターは、表示される画像に影響を与えます。
| パラメーター | 説明 | 
|---|---|
|                    リクエストあたりの最大イメージ サイズ  |                                    クライアント リクエストでサーバーが許可するピクセルの行と列の最大数。 クライアントのリクエストがこの値を上回る場合は、ピクセルは何も返されません。 すべての入力に適用されます。  |               
|                    デフォルトのリサンプリング方法  |                                    リクエストで使用されるリサンプリング方法。次の方法があります。 
 すべての入力に適用されます。  |               
|                    許可される圧縮方法  |                                    イメージ サービスで使用できる圧縮方法。次の 3 種類の圧縮方法があります。 
 [JPEG 品質] および [LERC 許容値] のデフォルト値は、[許可リストの構成] ダイアログ ボックスで設定できます。 クライアントは、転送時に使用する圧縮方法を選択できます。これは、[レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスの [表示] タブで設定できます。 このパラメーターは、SOAP GetImage 方式を使用してイメージ サービスにアクセスするクライアント (ArcMap、ArcObjects が組み込まれたアプリケーションなど) にのみ適用されます。 REST を使用してサービスにアクセスするクライアントの場合は、どの圧縮方法が定義されているかに関係なく、要求された形式に基づいて自動的に圧縮が適用されます。  |               
|                    JPGPNG を JPG として返す  |                                    ユーザーが JPGPNG 形式を使用して画像を要求したときに、透過表示が使用されている場合は PNG が返され、それ以外の場合は JPG が返されます。PNG は通常 JPG よりもはるかに大きいため、転送に時間がかかります。透過表示が不要で、イメージ サービスが常に小さい画像サイズを使用して転送されるようにしたい場合は、このチェックボックスをオンにします。 すべての入力に適用されます。  |               
|                    ライブ データを含む  |                                    新しいラスターがイメージ サービスのモザイク データセットに追加されると、ソース解像度、空間範囲、多次元情報、および時間範囲などのイメージ サービス情報が最新でなくなる場合があります。サービスを再起動すると、データの変更を反映させることができます。ただし、ダウン タイムの発生を避けたい場合は、このオプションを選択することで、サービスを再起動せずにデータの変更を反映させることができます。 このプロパティは、ArcGIS Server Manager および ArcGIS REST API のみで公開されます。  |               
|                    最大サンプル数  |                                    この操作は、指定したジオメトリに対して、ソース データのサンプル ポイント位置、ピクセル値、および対応する空間解像度を生成します。サンプル位置の最大数のデフォルト値は 1,000 です。  |               
|                    キャッシュ コントロールの最大保存期間  |                                    クライアントが ArcGIS Image Server にリクエストを送信してイメージ サービスを表示するときに、通常はサーバーからの応答がブラウザーによって一定期間キャッシュされ、再利用されます。この動作によって、ArcGIS Image Server はイメージ サービスを最高品質で表示することができます。ただし、アプリケーションでのイメージ サービスとその関連データの使用方法に応じて、ブラウザーがキャッシュ内の応答を使用する期間を調整することを検討してください。 ArcGIS Image Server イメージ サービスの応答には、エンティティ タグ (ETag) ヘッダーとキャッシュ コントロール ヘッダーが含まれています。ETag ヘッダーの値は、応答の一意の識別子です。キャッシュ コントロール ヘッダーには、キャッシュから応答を再利用できる最大期間に関する情報をブラウザーに提供する max-age 値が含まれています。これは、プロパティによって制御されます。 リクエストが繰り返された場合、キャッシュの最大期間の期限が切れていなければ、ブラウザーは、サーバーにリクエストを送信しないで、キャッシュされている応答を使用します。キャッシュの最大期間の期限が切れている場合、ブラウザーは、リクエストをサーバーに送信し、キャッシュ内の応答に対応する ETag 値を使用して IF-NONE-MATCH ヘッダーを設定する必要があります。ArcGIS Image Server は、リクエストを評価し、ETag 値を使用して、応答が変更されているかどうかを判定します。サーバーからの応答がブラウザー上のコピーと異なる場合、サーバーはまったく新しい応答をブラウザーに送信します。応答がブラウザー上のコピーと同一である場合、サーバーは、キャッシュ内の応答を引き続き使用するようにブラウザーに警告します。 ArcGIS Server 管理者は、このプロパティを定義して、ブラウザーがキャッシュされた応答を使用できる期間を指定できます。ArcGIS Image Server が完全な応答を送信する必要性を軽減することによって、ブラウザーのキャッシュを効率化し、アプリケーションを最適化し、ネットワーク帯域幅を節約することができます。 イメージ サービスの場合、デフォルト値は 12 時間 (43200 秒) です。これは、リクエストが 12 時間以内に繰り返された場合、ブラウザーがキャッシュ内の応答を使用するということを意味します。このデフォルト値は、ほとんどのアプリケーションで有効に機能します。 データセットやシンボルが頻繁に変更されるイメージ サービスの場合、5 分 (300 秒) などの値を指定することをお勧めします。アニメーションなどの時間に対応するデータを使用するアプリケーションでは、アニメーションをより滑らかに表示するために、この値を増やすことを検討してください。 このプロパティは、ArcGIS Server Manager および ArcGIS REST API のみで公開されます。  |               
|                    ディレクトリ  |                                    サーバーで一時ファイルを作成する出力ディレクトリを選択できます。出力ディレクトリを指定しない場合は、ArcGIS Image Server により、画像が MIME データとしてのみ返されます。出力ディレクトリを指定すると、返される画像に URL アドレスを使用してアクセスすることもできます。  |               
イメージ サービスのカタログを制御するパラメーター
[カタログ] パラメーターは、モザイク データセットをイメージ サービスとして公開するときにのみ適用されます。カタログ関連のパラメーターは、メタデータやカタログ フィールドに対するユーザー アクセスを制御または制限します。さらに、モザイク データセット テーブルのレコードに対するリクエストも制限します。これらのパラメーターは、サーバー側の負荷に影響を与えます。ユーザーが表示またはクエリ可能なデータを増やすほど、サーバー側の描画負荷が大きくなります。
モザイク パラメーター
| パラメーター | 説明 | 
|---|---|
|                      モザイクあたりの最大ラスター数  |                                        リクエストごとにモザイク処理できる最大ラスター数。これによってサーバーは、1 つのリクエストで大量のラスターを開いて処理する必要がなくなります。 クライアントのリクエストが、この数よりも多いラスターへのアクセスを要求した場合、アクセスされるラスターは、この数に制限されます。その他のラスターのピクセルが返されないため、描画される画像に空白が生じる可能性があります。クライアントに空白が表示されないように、概観図を作成することをお勧めします。 モザイク データセットにのみ適用されます。  |                 
|                      許可されるモザイク手法  |                                        イメージ サービスで使用できるモザイク手法。次のモザイク手法があります。 
 モザイク データセットにのみ適用されます。  |                 
カタログ関連のパラメーター
これらのパラメーターは、[カタログ] 機能をオンにしているときに適用されます。
| パラメーター | 説明 | 
|---|---|
|                    1 回のリクエストで返される最大レコード数  |                                    トランザクションごとの転送レコード数の上限。ユーザーのリクエストがこの値を超えた場合、返されるイメージでは、許可されている最大ラスターが使用されます。 モザイク データセットにのみ適用されます。  |               
|                    ラスター メタデータ レベル  |                                    クライアントに送信されるメタデータ。次のようなオプションがあります。 
 モザイク データセットにのみ適用されます。  |               
|                    許可されたフィールド  |                                    クライアントに転送される属性テーブルのフィールドの一覧です。クライアントが表示したり、クエリで使用したりできないようにする場合は、このフィールドをオフにします。 モザイク データセットにのみ適用されます。  |               
|                    参照画像  |                                    ソース ラスター データセットのジオリファレンスに使用する参照ラスター データセット、モザイク データセット、またはラスター レイヤー。詳細については、ArcGIS REST API の「タイル ポイントの計算」をご参照ください。  |               
ダウンロード関連のパラメーター
イメージ サービスでダウンロードを許可している場合は、[イメージング] プロパティ ページで [ダウンロード] 機能をオンにします。また、以下のプロパティに加えて、[パラメーター] プロパティ ページで出力ディレクトリを構成します。
これらのパラメーターは、サーバー側の負荷、およびソース イメージへのユーザー アクセスに影響を与えます。
| パラメーター | 説明 | 
|---|---|
|                    リクエストごとにダウンロード可能な最大アイテム数  |                                    ユーザーが一度にダウンロードできるラスターの最大数。 モザイク データセットにのみ適用されます。  |               
|                    リクエストごとの最大ダウンロード サイズ  |                                    一度にダウンロードできる合計サイズ (MB)。 モザイク データセットにのみ適用されます。  |               
|                    メタデータ ファイルのダウンロードを許可  |                                    画像に関連したメタデータ ファイルのダウンロードをクライアントに許可します。 このプロパティは、ArcGIS Server Manager および ArcGIS REST API のみで公開されます。  |               
|                    ダウンロードされたディレクトリを管理する  |                                    画像が置かれている物理ディレクトリを、画像の URL がマッピングされる仮想ディレクトリにマッピングすることができます。 ダウンロードを可能にする場合、そのモザイク データセットのソース ラスターを示すディレクトリをサービスで使用する必要があります。これによって、モザイク データセットのソース ディレクトリからサーバー出力ディレクトリへファイルをコピーする際にパフォーマンスが大幅に低下するのを防ぎます。 仮想ディレクトリは、URL アドレスに基づいて、ArcGIS Image Server によって作成されたファイルへ Web アプリケーションからアクセスできるようにする仕組みです。仮想ディレクトリは、出力ディレクトリと同じディスク上の位置を指している必要があります。Web サーバーに仮想ディレクトリを作成し、ディスク上の物理ディレクトリにリンクする必要があります。仮想ディレクトリの作成方法については、Web サーバーのドキュメントをご参照ください。 モザイク データセットにのみ適用されます。  |               
イメージ サービス コンテンツを制御するパラメーター
編集関連のパラメーター
イメージ サービスがモザイク データセットから作成される場合は、クライアントがラスター データをモザイク データセットに追加できるようにすることにより、イメージ サービスがクライアントのリポジトリとして機能するように構成できます。ラスター データを追加した後、同じクライアントで追加したデータのプロパティを編集したり、そのデータを削除したりすることができます。
これらのパラメーターは、編集機能をオンにしているときに適用されます。参照モザイク データセットを提供している場合は、編集を使用できません。
| パラメーター | 説明 | 
|---|---|
|                    ダイナミック イメージ ワークスペースの管理  |                                    ラスター データがアップロードされ保存される、サーバーおよびモザイク データセットからアクセス可能なディレクトリの場所。このパラメーターは設定が必要です。設定しない場合は、サービスで編集操作を使用できません。 モザイク データセットにのみ適用されます。  |               
|                    サービス ワークスペースの管理  |                                    イメージ サービス モザイク データセットに追加できるラスター データを含むフォルダー。ラスターは、ファイル、フォルダー、ラスター カタログ、テーブル、または Web サービスなど多数のソースから追加できます。  |               
|                    エディター情報  |                                    編集を適用するときにユーザー名にレルムを追加して、編集を追跡できるようにします。セキュリティで保護されたイメージ サービスにアクセスすると、ArcGIS Server にユーザーの名前と編集内容が記録されます。ArcGIS Server により、イメージ サービス上で設定されたレルムもすべて追加されます。 モザイク データセットにのみ適用できます (モザイク データセットでの編集情報の記録が有効)。  |               
|                    他のユーザーが追加したアイテムで許可する操作  |                                   
 モザイク データセットにのみ適用できます (モザイク データセットでの編集情報の記録が有効)。  |               
|                    追加を許可するタイプ  |                                    ラスター データをイメージ サービスに追加するときにクライアントが指定できるラスター タイプを 1 つ以上選択します。 モザイク データセットにのみ適用されます。  |               
|                    カスタム タイプの管理  |                                    基本ラスター タイプで定義されないデータをクライアントが追加する必要がある場合は、1 つ以上のラスター タイプ ファイル (*.art) を選択できます。 ラスタータイプ ファイルは、ラスター タイプのプロパティを開き、ファイルを保存することによって、[モザイク データセットにラスターを追加 (Add Rasters To Mosaic Dataset)] ツールで作成し、編集することができます。 モザイク データセットにのみ適用されます。  |               
リアルタイム処理を制御するパラメーター
関数のパラメーター
関数を使用すると、イメージ サービスのデータをサーバーで処理して、特定のプロダクトをクライアントに提供できます。Hillshade や Slope などの一部の関数は直接公開されていますが、ArcGIS Desktop でラスター データに適用可能なすべての関数は、ラスター関数テンプレートを使用してクライアントに公開できます。以下のパラメーターは、クライアントに公開される関数を使用してサーバー側の処理をリアルタイムで制御します。
| パラメーター | 説明 | 
|---|---|
|                    クライアントで指定されたレンダリング ルールを許可する  |                                    オンの場合、クライアントはサーバー側のレンダリングおよび処理にアクセスして制御できます。オフの場合、クライアントはサーバー側のレンダリングに対してアクセスすることもリクエストすることもできません。 すべての入力に適用されます。  |               
|                    カラーマップを RGB に変換する  |                                    ラスター データセットにカラーマップがある場合は、それを RGB 画像として公開し、カラーマップを画像に適用することができます。これにより、ピクセル値は単一の値と関連するカラーマップから 3 バンドのピクセル値に変わります。カラーマップを保持し、ユーザーがカラーマップに基づいてピクセルを検索できるようにするには、このオプションを選択しないでください。 これはカラーマップを持つラスター データセットに適用されます。また、カラーマップ関数を使用するラスター データセット レイヤーまたはモザイク データセットを使用するときにも適用されます。 すべての入力に適用されます。  |               
|                    ラスター関数テンプレートの管理  |                                    1 つ以上の関数チェーンを使用し、イメージ サービスのデータを処理することができます。これを指定すると、それらの関数はサーバーに適用され、結果がユーザーまたはアプリケーションに転送されます。 これらの関数チェーンはラスター関数テンプレート エディターで作成され、*.rft.xml ファイルとして保存されます。このファイルは ArcMap で作成し、イメージ サービスに適用することができます。 関数チェーンを使用することにより、Web アプリケーションは、イメージ サービスのデータに対するさまざまなリアルタイム処理を実行できます。 イメージ サービスを使用するときに常に適用される、デフォルトの関数チェーンを選択できます。これは、ストレッチを適用したときに表示が向上するデータを使用しているイメージ サービスで特に有効です。ArcMap はストレッチを適用しますが、通常、Web アプリケーションはストレッチを適用できません。したがって、関数チェーンを使用してストレッチを定義すると、常に最適な表示が得られます。 すべての入力に適用されます。  |               
画像測定を計測するパラメーター
計測のパラメーター
ArcGIS には、画像からポイント、距離、面積、高さを計測するツールなど、画像計測のためのツール群があります。イメージ サービスによる ArcGIS 画像計測の利用の有無を選択できます。
すべての入力に適用されます。
| パラメーター | 説明 | 
|---|---|
|                    許可された計測方法  |                                    これらの許可される方法はソースの計測機能から取得され、データセットのプロパティの一部としてリストされます。これにより、イメージ サービスで使用できる計測ツールが決まります。 
 すべての入力に適用されます。  |               
|                    標高ソース  |                                    計測時に優先的に使用すべき利用可能な標高ソースがあるときは、ここで指定できます。これにより、ユーザーは 3D での計測が可能になります。 有効な標高ソースには、ラスター データセット、イメージ サービスの SOAP URL、およびイメージ サービス レイヤーがあります。標高イメージ サービスで認証が必要な場合は、イメージ サービス レイヤーを使用してください。 すべての入力に適用されます。  |