システムによって生成された WFS サービスのケーパビリティ ファイルを使用するときに利用可能なプロパティについて説明します。外部ケーパビリティ ファイルを使用した WFS メタデータの定義については、「WFS サービスでの外部ケーパビリティ ファイルの使用」をご参照ください。
WFS サービス プロパティへのアクセス
WFS サービスのプロパティにアクセスする方法の詳細については、以下のトピックをご参照ください。
WFS サービス プロパティ
以下の表に、WFS サービスで利用可能なプロパティとその説明を示します。
| プロパティ | 説明 | 
|---|---|
名前  | WFS サービスの作成に使用されたマップまたはジオデータ サービスの名前。このプロパティは、ArcGIS Server によって自動的に設定され、変更できます。  | 
タイトル  | WFS サービスを簡単に説明するわかりやすい題名。次に例を示します。 マリオン郡におけるワシの営巣地  | 
概要 (Abstract)  | WFS サービスの追加情報を表す詳しい説明。次に例を示します。 Acme Corporation が保守している WFS サービス。連絡先: webmaster@wmt.acme.com。ワシの営巣地および営巣地候補を示す高品質のマップ。  | 
キーワード (Keywords)  | カタログで検索するときに利用できる、WFS サービスを表すキーワードまたはキーワード フレーズのリスト。次に例を示します。 マップ、鳥、ワシ、巣、営巣地  | 
サービスの種類 (ServiceType)  | OGC サービス タイプ。次に例を示します。 WFS  | 
サービスの種類のバージョン (ServiceTypeVersion)  | OGC サービス タイプのバージョン。次に例を示します。 1.1.0  | 
料金 (Fees)  | WFS サービスへのアクセスに必要な料金を表すテキスト。次に例を示します。 なし  | 
アクセス制限 (Access constraints)  | WFS サービスへのアクセスおよび使用に関する制約や法的条件を表すテキスト。次に例を示します。 社外秘、 配布禁止。  | 
提供元名称 (ProviderName)  | WFS サービスの提供元の名前。次に例を示します。 NASA  | 
提供元サイト (ProviderSite)  | WFS サービスの提供元に関する情報が掲載されているサイトへのリンク。次に例を示します。 https://www.noaa.gov  | 
担当者 (IndividualName)  | WFS サービスの代表問い合わせ先担当者。次に例を示します。 John Smith  | 
役職 (PositionName)  | WFS サービスの問い合わせ先担当者の役職。次に例を示します。 IT アナリスト  | 
電話 (Phone)  | WFS サービスの代表問い合わせ先担当者の電話番号。次に例を示します。 +1 909 793-2853  | 
FAX 番号 (Facsimile)  | WFS サービスの代表問い合わせ先担当者の FAX 番号。次に例を示します。 +1 123 456-7890  | 
番地 (DeliveryPoint)  | WFS サービスの提供元の番地。次に例を示します。 380 New York Street  | 
都市  | WFS サービスの提供元が所在する市区町村名。次に例を示します。 レッドランズ  | 
都道府県 (AdministrativeArea)  | WFS サービスの提供元が所在する都道府県名。次に例を示します。 カリフォルニア州  | 
郵便番号 (PostalCode)  | WFS サービスの提供元が所在する場所の郵便番号。次に例を示します。 92373  | 
Country  | WFS サービスの提供元が所在する国名。次に例を示します。 USA  | 
電子メール アドレス (ElectronicMailAddress)  | WFS サービスの代表問い合わせ先担当者の電子メール アドレス。次に例を示します。 user@host.com  | 
オンライン リソース (Online resource)  | [オンライン リソース] プロパティには WFS サービスの URL のリストが指定されます。WFS クライアントは、WFS サービスと正しく通信するためにこのプロパティを必要とします。このプロパティは、ArcGIS Server によって自動的に設定され、変更する必要はありません。  | 
サービス時間 (HoursOfService)  | 代表問い合わせ先でのサービス リクエストの受け付け時間。次に例を示します。 24/7  | 
連絡方法 (ContactInstructions)  | WFS サービスの代表問い合わせ先へ連絡する際の特別な指示。次に例を示します。 通常のリクエストは John 宛てに電子メールを送信してください。緊急の用件は John に電話でお問い合わせください。  | 
ロール  | WFS サービスの責任者の職務。次に例を示します。 問い合わせ先  | 
名前空間  | WFS の名前空間プロパティは、XML の用語を区別するために使用されます。このプロパティは、ArcGIS Server によって自動的に設定されますが、変更できます。  | 
接頭辞  | WFS の名前空間の接頭辞は、WFS GetFeatureRequest の応答で使用される一意のプロパティです。このプロパティは、ArcGIS Server によって自動的に設定され、変更できます。 予約済みのキーワードがあります。これらは、WFS サービスで定義された他の名前空間と競合するため、接頭辞として使用できません。接頭辞として使用できない予約済みキーワードは、wfs、ogc、fes、gml、ows、xs、xsi、gml32、xlink、xsi、または schemaLocation です。  | 
ストアド クエリ ファイルのパスまたは URL  | ストアド クエリ ファイルは、特定のサービスに関連する、公開者が作成したストアド クエリのリストを保持する XML ファイルです。ストアド クエリ ファイルを、Web からアクセスできるフォルダーに配置します。次に、ArcGIS Server Manager または ArcGIS Desktop でファイルの場所を指定します。詳細については、「ストアド クエリを使用するための WFS サービスの構成」をご参照ください。  | 
トランザクションの有効化  | [トランザクションの有効化] チェックボックスは、WFS-T を介した編集を適用できるようにするために使用されます。詳細については、「WFS サービスを利用した Web 編集」をご参照ください。  | 
フィーチャのロックを有効化  | WFS クライアントがトランザクションを有効にして公開された WFS サービスに接続するときに、[フィーチャのロックを有効化] プロパティを選択して、編集されたフィーチャと行をサーバー上でロックすることができます。詳細については、「WFS サービスを利用した Web 編集」をご参照ください。 備考:このプロパティは、WFS ジオデータ サービスにのみ適用できます。  | 
サービスが返すフィーチャの最大数を有効化  | このプロパティでは、検索操作ごとにサーバーが WFS クライアントに返すことができるフィーチャの最大数を制限できます。このオプションがオフの場合、すべてのフィーチャが返されます。  | 
返されたフィーチャの最大数  | [サービスが返すフィーチャの最大数を有効化] プロパティがオンの場合、このプロパティを使用して、返されるフィーチャの最大数を指定できます。デフォルトでは、この値は 1000 に設定されます。 サーバーから返されるフィーチャの数を大きくすると、クライアント アプリケーションおよび GIS サーバーのパフォーマンスが低下する可能性があることに注意してください。  | 
WFS 1.0.0、1.1.0、2.0.0 の軸の順序を適用  | 地理座標系 (WGS 84 など) で返されるフィーチャは、デフォルトで緯度、経度 (Y、X) の軸順序を使用します。この順序は WFS 1.0.0、1.1.0、および 2.0.0 の仕様に準拠しています。 一部の WFS クライアントは、座標が経度、緯度の軸順 (X、Y) で返されることを想定します。これらのクライアントで作業を行う場合、このプロパティを使用して、WFS サービスの軸順序を経度、緯度に変更することができます。 備考:ArcGIS Server 10.5 以降では、このパラメーターはスワップ操作のように機能します。[緯度、経度] オプションを選択した場合、返されるフィーチャの軸順序が入れ替えられます (例: Y、X が X、Y、または X、Y が Y、X として返されます)。[緯度、経度] オプションを選択した場合、返されるフィーチャの軸順序は入れ替えられません。この振舞いは、地理座標系と投影座標系の両方に適用されます。 レガシー:ArcGIS Server 10.4.1 以前では、このパラメーターは強制操作のように機能しました。入力座標系の軸順序に関係なく、返される軸順序には指定された軸順序 (緯度、経度、または経度、緯度) が適用されました。このプロパティは、地理座標を使用するフィーチャにのみ適用されました。投影座標は常に X 軸、Y 軸の順序で返されました。  | 
軸の順序をスワップ  | 地理座標系 (WGS 84 など) で返されるフィーチャは、デフォルトで緯度、経度 (Y、X) の軸順序を使用します。この順序は WFS 1.0.0、1.1.0、および 2.0.0 の仕様に準拠しています。 一部の WFS クライアントは、座標が X、Y の軸順序で返されることを想定します。これらのクライアントを操作するために、ドロップダウンで [スワップ] オプションを選択して、WFS サービスの軸順序を入れ替えることができます。デフォルトでは、軸順序は入れ替えられません。 備考:このプロパティは ArcGIS Server 10.7 で導入されました。  | 
レガシー:
10.0 以前のバージョンでは、エンタープライズ ジオデータベースから定義された WFS サービスの完全修飾名のタイプを含めるようにプロパティを設定できました。たとえば、bob.buildings というフィーチャクラスのタイプ名はデフォルトで buildings です。10.1 以降のバージョンでは、WFS サービスは常に完全修飾名のタイプを含みます。
サービス プロパティ内の特殊文字
いずれのサービス プロパティでも、&、<、>、"、および ' の文字は使用できません。こうした文字を使用する場合、次に示した表の適切なエスケープ文字列で置換する必要があります。
| 文字 | 置き換える文字 | 
|---|---|
&  | &  | 
<  | <  | 
>  | >  | 
"  | "  | 
'  | '  |