ヒント ファイルは、オプションのテキスト ファイル (*.txt) であり、ビッグ データ ファイル共有のマニフェストの生成に役立ちます。ビッグ データ ファイル共有の詳細については、「ビッグ データ ファイル共有の基本操作」をご参照ください。ビッグ データ ファイル共有が作成され、マニフェストが生成されたら、ArcGIS Server Manager でヒント ファイルをアップロードして、マニフェストを再生成できます。ヒント ファイルは、マニフェストの再生成時に使用される仕様を提供します。各ビッグ データ ファイル共有では、複数のデータセットに関するヒントを含む 1 つのヒント ファイルを使用できます。ヒントは、区切りファイルから取得されたデータセットにのみ適用できます。
ヒントは、フィールド名、エンコーディング、フィールド区切り文字、引用文字などの区切りファイル パラメーターを使用したマニフェスト生成のための参考として使用できます。次の場合は、個々のデータセットを編集する前にヒント ファイルをアップロードすることをお勧めします。
- 使用している区切りファイルにヘッダーが含まれていないときに、フィールド名をデータに適用したい場合。
 - マニフェストが最初に生成されたときに、引用文字と区切り文字が認識されなかった場合。
 - データセットのエンコーディングが認識されなかった。
 
ヒント ファイルをアップロードした場合、マニフェストを再生性する必要があります。ヒントが提供されたデータセットまたは新しいデータセットのみが更新され、ヒント ファイルに含まれていない他のデータセットに対する変更は反映されません。
 次に示すヒント ファイルの例では、「hurricanes」と「earthquakes」という名前のデータセットに関するヒントの概要を示しています。# earthquake dataset (# means comment)
   earthquakes.fieldNames=field1,field2,field3
   earthquakes.delimiter=,
   earthquakes.quoteChar="
   earthquakes.encoding=UTF-8
   earthquakes.recordTerminator=\n
   earthquakes.hasHeaderRow=false
   # hurricane dataset
   hurricanes.delimiter=|
次の表に、ヒント パラメーターの概要を示します。
| ヒント パラメーター | 説明 | 例 | 
|---|---|---|
fieldNames  | 指定されたデータセットに使用されるフィールドの名前。これは、区切りファイルにヘッダーが含まれない場合に役立ちます。  | earthquakes.fieldNames=lat,long,date,magnitude,description  | 
delimiter  | フィールドを区切るために適用される区切り文字のタイプ。  | earthquakes.delimiter=,  | 
quoteChar  | 引用符として使用される文字。  | earthquakes.quoteChar="  | 
encoding  | 適用されるエンコーディングのタイプ。  | earthquakes.encoding=UTF-8  | 
recordTerminator  | レコードの終わりをマークする文字。  | earthquakes.recordTerminator=\n  | 
hasHeaderRow  | 区切りファイルにヘッダー行が含まれているかどうかを示すフラグ。  | earthquakes.hasHeaderRow=false  | 
ヒント ファイルを追加する方法の詳細については、「Manager のビッグ データ ファイル共有のマニフェストの編集」をご参照ください。