[テキストを UDP ソケットに公開] 出力コネクタは、区切りテキストとして修正し、書式設定したイベント データを、UDP ソケット接続を使用してエンドポイント アドレスに公開するために使用されます。UDP データグラム (メッセージ) は、ユニキャストで送信します。属性値は、一般的にカンマ (,) で区切られるため、この出力コネクタによって適合されたデータ型はカンマ区切り値テキストと呼ばれることもあります。ArcGIS GeoEvent Server では、一般的な ASCII 文字を区切り記号として使用し、データ属性値を区切ることができます。
使用上の注意
- この出力コネクタは、テキスト アウトバウンド アダプターと UDP アウトバウンド トランスポートを組み合わせます。
 - [ホスト] は、ArcGIS GeoEvent Server を実行するコンピューターと同じコンピューター上になくてもかまいません。
 - デフォルトでは、コネクタはポート [5000] に UDP ソケットを開きますが、使用可能なサーバー ポートであればどれでも使用できます。
 - 同じポートを共有する複数の [テキストを UDP ソケットに公開] 出力を構成できます。ただし、イベント データのフィード別に異なる出力コネクタとポートを使用することを推奨します。
 - [ブロードキャスト] プロパティを使用し、(単一のホストではなく) ローカル サブネット上のすべてのアドレスに UDP データグラムを送信できます。ローカル サブネット上で UDP データグラムを受信できるデバイスの構成については、システム管理者にお問い合わせください。
 - [メッセージの区切り記号] が必要です。この記号は、イベント レコードの末尾を指定します。一般的なレコード末尾区切り文字は、改行 (\n) です。
 - [属性の区切り記号] が必要です。この記号は属性値を区切ります。一般的な属性区切り記号は、カンマ (,) です。
 
パラメーター
| パラメーター | 説明 | 
|---|---|
|   名前  | GeoEvent Manager で参照用として使用される出力コネクタの記述名。  | 
ホスト (条件)  | UDP ソケットを使用し、UDP データグラム (メッセージ) を公開するホスト アドレス。デフォルトは [localhost] ですが、アクセス可能なホスト名や IP アドレスを指定することもできます。 このプロパティは、[ブロードキャスト] が [いいえ] に設定されている場合に表示され、[はい] に設定されている場合は非表示になります。  | 
サーバー ポート  | UDP ソケット接続を確立するときに使用するサーバー ポート。GeoEvent Server は、このポートを検出し、接続する必要があります。デフォルト ポートは [5000] ですが、使用可能なサーバー ポートであればどれでも指定できます。  | 
ブロードキャスト  | ローカル サブネット上のすべてのアドレスにデータグラム (メッセージ) をブロードキャストするかどうかを指定します。デフォルトは [いいえ] です。 
  | 
メッセージの区切り記号  | 文字リテラルはイベント レコードの区切り記号として使用されます。デフォルトは、改行の [\n] です。  | 
属性の区切り記号  | 属性フィールド区切り記号として使われるリテラル文字。デフォルトはカンマ [,] です。  | 
ファイル拡張子  | 新しいファイルの作成時に使用されるファイルの拡張子。このプロパティのデフォルトは [csv] です。つまり、GeoEvent Server はカンマ区切り値のファイルを作成します。  | 
出力日付形式  | ファイルに書き込まれる日付/時間の値の形式を指定します。使用可能な出力日付形式は、[ISO 8601 形式] か [カスタム形式] です。デフォルトは [ISO 8601 形式] です。 
  | 
カスタム日付形式 (条件)  | ファイルに書き込まれる、ユーザー指定形式の日付/時間。ユーザー指定の日付形式は、Java SimpleDateFormat クラス変換を使用して作成する必要があります。詳細については、「SimpleDateFormat」をご参照ください。 このプロパティは、[出力日付形式] が [カスタム形式] に設定されている場合に表示され、[ISO 8601 形式] に設定されている場合は非表示になります。  | 
数値形式の言語  | データ値から数値を書式設定する際、ロケール依存型の動作に使用されるロケール識別子 (ID)。デフォルトは、GeoEvent Server がインストールされているコンピューターのロケールです。詳細については、「Java Supported Locales」をご参照ください。  |